【時制】一撃で理解!「過去」の時制表現!

本日は「過去」の時制表現について説明していきますよ!
ゴリゴリ勉強していきましょう!

はじめに

時制とはいわば「過去」「現在」「未来」を表現する方法のこと。

日本語では「勉強"した"」や「勉強"している"」というように、「する」という言葉を変化させることで、「勉強」のタイミングをコントロールするのが特徴。

ですが英語は「勉強する(study)」という動詞そのものを変化させることでその表現を行うよ!

今回説明するのは過去」に関わる表現の方法!「動詞」の形に注目しながら、しっかりマスターしてください!

過去形(I did)

ジョージ

I can’t understand why you waited for Mike.
(なんでマイクを待ったんか理解できひんわ)

Really? How come?  
(え?なんで?)

カイル
ジョージ

You waited for about 10 hours!
(10時間やで!)

Yeah. but he ended up coming.
(うん。でも結局来たんよ。)

カイル

<words>

・How come ?…どうして?(Whyよりも弱い表現)

・end up ~ing      …最終的に~する

EXPLANATION

こええよ!! マイク!!

10時間待たせて、さっそうと現れることができるその心臓がこええよ!!

こんなことあったんだ! あんなことしたんだ!

といった感じで、ただ過去のできごとを伝えたいときは迷うことなくこいつ。でも過去は過去現在の状況にまったく関係しない点に注意!

waited
待った

EXAMPLE

  • I played soccer yesterday.
    (昨日、サッカーをプレイした。)
  • I sang AMAGIGOE.
    (「天木越え」を歌った。)
  • What did you do last Saturday?
    (先週の土曜日、何したの?)

過去進行形(I was / were doing)

ライオネル警部補

What were you doing then?
 (あなたはその時何をしていたんですか?)

I was waiting for Mike over there.
(私は向こうでマイクを待っていたのよ)

エイミー
ライオネル警部補

Why were you waiting for Mike?
(どうしてマイクを待っていたのですか?)

We were going to watch The movie "Precure"!
(彼とプリキュアを観に行く約束をしていたのよ。)

エイミー

<words>

・were… 「are」の過去形

・was / were  going to~... ~する予定だった

・Precure … 日本の国民的アニメ。少女たちがマジカルパワーで敵と戦う。

EXPLANATION

・・・事情聴取だろうか?マイクの身になにかあったみたいだ。

できることは現在進行形といっしょ!ただ1つ違うのは、焦点が「過去」である点だ。

この形の役割は

相手の意識をまさに「行動していた瞬間」に引き込むこと。

「I was waiting (待っている)」と聞けば

その人の頭には、はっきりと「誰かを待っていた瞬間のイメージが浮かぶだろう。

つまりその過去の状況の「リアルさ」「臨場感」が増すのだ。

これこそがこの過去進行形が誇る過去の瞬間の強調」の力である!

was waiting
 → 待っていたところだった

EXAMPLE

  • I was playing soccer.
    →(サッカーをしていたところだった)
  • I was singing “Last Christmas.”
    →(「ラストクリスマス」を歌っていたところだった)
  • What were you doing then?             
    →(そのときなにしてたところだったの?)

過去完了形(I had done)

エイミー

I had waited for Mike before, but he didn’t show up then.
(前にマイクを待ってたことがあるんだけど、その時彼は現れなかったの)

You mean he stood you up?
(それってすっぽかされたってこと?)

カイル
エイミー

Or something might have happened to him.
(それか彼に何かあったのかもしれない)

<words>

・show up… 現れる

・stand someone up~... ~をすっぽかす

・might have done … ~したかも

EXPLANATION

君があほだってことと同じくらい、君がどれほどいいやつかがわかってしまったよ。

※ここを確認する前に、現在完了形を先に確認してくれ!クリック

こいつの能力は、「過去を現在につなげる」ことではなく

「過去を過去につなげる」こと!

まあいわゆる現在完了の過去verだな!

焦点が過去に移るだけで、現在完了とほとんどいっしょ!

もちろん形も変えておいてくれよ?「have(現在形)→had(過去形)」だぞ!


had waited
 → 待っていた(過去の時点で)

EXAMPLE

  • I had been to Hokkaido 3 times before.
    →(以前に3回北海道に行ったことがあった)<経験>
  • I had lived in Osaka for 5 years until I moved to Tokyo. 
    →  (東京に引っ越すまでは、ずっと大阪に5年間住んでいた)<継続>

過去完了進行形(I had been doing)

ケンジ

You met George the other day, didn’t you?
(この前、ジョージに会ったんやろ?)

Yes! I had been waiting for Mike for about 10 hours.
(そう!その時10時間くらいマイクを待っててん)

エイミー
ケンジ

For 10 hours!? You're an idiot!
 (10時間!?あほちゃうの!)

Haha.You just said the same thing as George.
 (www ジョージとおんなじこと言うてるわ)

エイミー

<words>

・the other day… この前

・idiot … あほ / おばか

・the same thing as~... ~と同じこと

EXPLANATION

※ここを確認する前に、現在完了進行(現在を過去につなげる②)を先に確認してくれ!←クリック

過去からある過去までの動き「doing」で強調されることで生まれるニュアンス。

「(そのときも)絶え間なく~していた」

まあいわゆる現在完了進行の過去verだな!

焦点が過去に移るだけで、現在完了進行とほとんどいっしょ!

形もしっかり変えておいてくれ!「have(現在形)→had(過去形)」だぞ!


had been waiting
 ずっと待ち続けていた(過去の時点で)

EXAMPLE

  • I had been playing soccer for 2 hours.
    →(2時間サッカーをプレイし続けているところだった)
  • I had been studying English for 30 minutes.
    →(30分間英語を勉強し続けていたところだった)
  • What had you been doing until then?
    →(そのときまでずっと何やっていたの?)

本日は「過去」の時制表現について解説しました!
英語と日本語のギャップに苦しむこともありますが、すべては「慣れ」
読者の方にわかりやすいとおもって頂ける記事を書いていきますので、質問などありましたらコメント欄に書いて教えてくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Aki

高校で働く現役の英語教師。英語学習を楽しんでもらいたい!という一心でこちらのブログを立ち上げました。私が英語力ゼロの状態から、英語を楽しみ、実用できるまでに至ったプロセス、学習方法等をわかりやすく発信します!

-動詞, 文法, 時制