【時制】一撃で理解!「現在」の時制表現!

本日は「現在」の時制表現について説明していきますよ!
ウホウホ勉強していきましょう!

はじめに

時制とはいわば「過去」「現在」「未来」を表現する方法のこと。

日本語では「勉強"した"」や「勉強"している"」というように、「する」という言葉を変化させることで、「勉強」のタイミングをコントロールします。

ですが英語は「勉強する(study)」という動詞そのものを変化させることでその表現を行います!

今回説明するのは「今(現在)」に関わる表現の方法!「動詞」の形に注目しながら、しっかりマスターしてください!

現在形(I do)

ケンジ

Why do you always stand here?
(なんでいつもここ立ってんの?)

I always wait for Mike so we can go to school together.
(一緒に学校行くから、いつもマイク待ってんねん)

ライオネル警部補
ケンジ

You guys are really close!
(じぶんらホンマに仲いいなあ!)

<words>

・always(副) …いつも、常に

・so      …~だから

・you guys ...あなたたち(相手が2人以上の時)

・close … 仲がいい、親しい

EXPLANATION

こうゆうのって

ギリギリまで友達が起きないから

結局2人でダッシュすることになるんよね(笑)

「いつもマイク待ってんだ、、えっ?いつも

そう!ここで不思議なのは

「マイクを待つ」➡「いつも

ってのが、なぜわかるのかってこと。

それは英語の根底にこんな大事なルールが存在するから。

動詞の原型(do)➡「習慣

だからマイクを待つことは彼にとって毎朝のルーティンなんだ。

この基礎知識は英語を習得する上で、すごく大事だから忘れちゃいけないよ!

さあ、このルールを知った君は、すでに英文法のスタート地点に立っている!

ではさっそく宿題だ!

Q.What do you do?

こいつは一体どういうシチュエーションで使うのだろう?

調べてみてね!

wait/waits
→(習慣的に)待つ

EXAMPLE

  • I play soccer.
    (普段、サッカーをプレイしている。)
  • What do you do?
    (普段は何をしているの?→ご職業は?)
  • Water boils at 100 degrees Celsius.
    (水は100℃で沸騰する。)
    <いつも同じ>

3単現の「s」

現在形動詞の原形というわけではないんだわ
もちろん主語によっては動詞の後ろにsをつける必要があるんだけどね。
難しく考えないで!このルールに見覚えはない?

sを付けるルールは簡単!後ろにisが来る主語の時は、
"do"→"does""play"→ "plays"になるってこと!簡単でしょ!
詳しいことは「動詞の性質と変化を知ろう!」の記事にも記載してるよ。あわせて読んでみてね。

現在進行形(I am doing)

ケンジ

Hi! What are you up to?
(おお! 何してんの??)

Nothing. I'm just waiting for Mike.
(なんもしてへんよ。ただマイクを待ってるだけ。)

ライオネル警部補
ケンジ

Where are you going?
(今からどこ行くん?)

We are going to watch The movie Precure.
(プリキュア観に行くねん。)

ライオネル警部補
ケンジ

You two guys?
(男二人でか?)

Precure is our life, isn't it?
(プリキュアは俺らの命や?せやろ?)

ライオネル警部補
ケンジ

Leave me out of it!
(一緒にせんといてくれ。)

<words>

・What are you up tp? …(今)何してるの?<挨拶のフレーズ

・Precure … 日本の国民的アニメ。少女たちがマジカルパワーで敵と戦う。

EXPLANATION

おいおい!!男2人でプリキュアはきついぜ!!

まあ楽しんで来いよ!

この形の役割は

相手の意識をまさに「行動している瞬間」に引き込むこと。

「I am waiting (待っている)」と聞けば

その人の頭には、はっきりと「誰かを待っている瞬間のイメージ」が浮かぶだろう。つまりその状況の「リアルさ」「臨場感」が増すのだ。。

be waiting
まさに今待っているところだ

EXAMPLE

  • I am playing soccer.
    (、サッカーをしているところだ)
  • I am singing "AMAGIGOE".
    (、「天木越え」を歌っているところだ)
  • What are you doing now?
    (何をしているところなの?)

現在完了形(I have done)

Hey, what are you doing now?
(おお! こんなとこで何してるん??)

ライオネル警部補
ケンジ

I have waited for Mike at the Saizeriya.
(そこのサイゼリヤでマイクを待ってたんよ。)

Where is Mike?
(どこにマイクおるん?)

ライオネル警部補
ケンジ

Actually, he's still in bed as always.
(今もベッドの中やわ。)

Sheesh... Next time I'll punish him.
(ほんまやれやれやな。次会ったらお仕置きや。)

ライオネル警部補

<words>

・Saizeriya …某ファミリーレストラン。ミラノ風ドリアがおすすめ。

・actually …実は

・Sheesh ...やれやれ

EXPLANATION

てか、おいっ!! マイク!!

よし!君の誕生日プレゼントは目覚まし時計100個だ!!

異論は認めん!!

こいつの能力は「過去のできごとを現在につなげる」こと!

つまり、過去と現在のギャップを埋めることができるんだ

過去と現在のギャップを埋めるんだから、もちろん

3回やったことがある」、「これまでに~してきた」のような、過去から現在までの経験を語るシチュエーションもカバーできるぜ!

have waited
→(まで)待っていた

EXAMPLE

  • I have broken my phone.
    (
    携帯を壊したんだ) 
  • I have been to Hokkaido 3 times.
    (今までに3回北海道に行ったことがある。)
     
  • I have lived in Osaka for 5 years.
    (大阪に5年間住んでいる)

過去形VS現在完了

”日本語訳は同じ”になってしまう、過去形と現在完了形だけど、その意味合いは大きく異なるよ。例文で確認しよう!

  • I broke my phone.
    (携帯を壊してもうてん) 
    ①壊した
    ②””に影響はない
    ⇒(修理 or 買い替え or そのまま etc.)

  • I have broken my phone.
    (
    携帯を壊してもうてん) 
    ①壊した
    ②””に影響がある
    ⇒(まだ壊れている

現在完了形の「今につなげる」イメージをしっかりと理解すること!これが上達の近道!

現在完了進行形(I have been doing)

ケンジ

I have been waiting for Mike here.
(ずっとここでマイク待ってるねん。)

Oh! How long?
(そうなん?どれくらい?)

ライオネル警部補
ケンジ

Maybe for about 10 hours.
(多分10時間くらい)

Are you serious!? You're an idiot!
(まじで!?それはアホやで!?)

ライオネル警部補

<words>

・serious… 本気、まじで

・idiot… どあほ / おばか

EXPLANATION

10時間て、、、。

もう精神力だけで言うたら、仙人レベルやで

※ここを確認する前に、現在進行(行動している瞬間を強調)

 現在完了(過去を現在につなげる)を先に確認してくれ!

過去から現在までの動きdoing」で強調されることで生まれるニュアンス。

「(今も)絶え間なく~している」!!

”ずーっと~やってますぅ”感を出したいときはこれに限る!

現在完了とこの形では「過去」から「現在」へのつなぎ方が少し違う。

では何が違うのか??

現在完了VS現在完了進行

  • I have played tennis for 2 hours (2時間テニスやってた)

  →今はテニスしてないよ。今までやってただけ。

  • I have been playing tennis for 2 hours (2時間ずっとテニスやってんねん)

  →今もやってるぜ。2時間ぶっ通しでな。

have been waiting
→待ち続けている

EXAMPLE

  • I have been playing soccer for 2 hours.
    (2時間サッカーをプレイし続けてる)
  • I have been studying English for 30 minutes.
    (30分間英語を勉強してる)
  • What have you been doing?
    (さっきからずっと何してるん?)

LET'S PRACTICE !!

次の日本語に合うように( )の動詞を変化させてみて!

  1. 彼はいっつも学校でサッカーをしてる。
    He always ( play ) soccer at school.
  2. 今何してるん?
    I ( read ) Harry potter now.
  3. 僕のやってきたことは正しかった!
    What I ( do ) is right!
  4. もう4時間もTVみてる。
    I've already ( watch ) for 4 hours.

ANSWER

〇次の日本語に合うように( )の動詞を変化させてみて!

  1. 彼はいっつも学校でサッカーをしてる。
    He always ( plays ) soccer at school.
  2. 今何してるん?
    I ( am reading ) Harry potter now.
  3. 僕のやってきたことは正しかった!
    What I ( have done ) is right!
  4. もう4時間ずっとTVみてる。
    I've already ( been watching ) for 4 hours.

いかがでしたでしょうか?英語の時制は、日本人の感覚では理解しにくいんです。
だからこそ英語は英語で勉強することが大事!コツコツ積み重ねていきましょう!
また次回の記事で!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Aki

高校で働く現役の英語教師。英語学習を楽しんでもらいたい!という一心でこちらのブログを立ち上げました。私が英語力ゼロの状態から、英語を楽しみ、実用できるまでに至ったプロセス、学習方法等をわかりやすく発信します!

-動詞, 文法, 時制
-, ,